2021.02.18 14:04トトリムットトリはどんぐり、ムッはゼリー状に煮固めたもの。どんぐり粉1:水6を煮詰め、塩、ごま油を足し最後は5分程フタをする。形に入れ冷まし食べやすい大きさに切る。粉を使えば簡単に作る事が出来るがダマが出来ない様ふるいにかけ、火にかけている間は混ぜ続けるなど一つ一つの工程は丁寧に。醤油、唐...
2021.02.18 13:42唐辛子の葉のムッチム9月から10月にかけて韓国の農家さん達は沢山の唐辛子を収穫し、乾燥させ粉にし冬のキムジャンに備える。唐辛子を収穫する時、一緒に葉の柔らかい芽も摘みおかずにする。色々な作り方があるが、唐辛子の葉をサッと茹で、ごま油、塩、すりごまで和えるだけのシンプルなムッチムは唐辛子の葉の風味を味...
2021.02.17 10:05ゆず茶 유자차柚子の皮のみを使う柚子茶。柚子の皮の裏側の白いポワポワは小さいスプーンなどを使ってキレイに取る。皮は千切りにして蜂蜜で漬ける。3日常温で置いたら冷蔵庫で保存する。3ヶ月頃から飲み始められるが1年程置くと更に熟成が増し美味しくなる。柚子の中身と種は1:1で砂糖と漬けてエキスにする。...
2021.02.11 08:19カンテンジャン 강된장韓国のお味噌テンジャンをベースにしたおかず味噌。サンチュなどの葉物でご飯と一緒に包んでも美味しく、またご飯の上に生野菜とカンテンジャンを乗せ良く混ぜピビンバにして食べても美味しい。韓国北部の野草農家さんのお母さんから教えてもらった作り方。テンジャン、玉ねぎみじん、青・赤唐辛子輪切...
2021.02.07 08:41テンジャン된장・カンジャン간장テンジャンは韓国の味噌カンジャンは韓国の醤油旧正月が終わった後の馬の日(말날)に、外に干していたメジュを棗、唐辛子、熱した木炭と共に塩水に漬ける。ハンアリ(壺)の中を藁や新聞紙に火をつけ熱して消毒する。ハンアリの中にメジュを詰め塩分濃度18度の塩水を入れる。昔ながらの塩分濃度の測...
2021.02.07 04:51メジュ메주大豆を茹で固めて発酵させた麹。一晩大豆を水に浸し、豆が指で潰れるくらい茹でる。ザルに上げた大豆を潰しブロック状に形成する。わらの上で1週間程発酵させ乾燥させる。温度が高すぎると納豆のようになってしまうので気をつける。白いカビが生えたら乾燥し硬くなったメジュをわらで括り、雨に気を付...
2021.02.03 08:49シレギシレギ 시래기大根の葉を乾燥させた冬の保存食。白菜の外葉を乾燥させるウゴジと同じく、よく洗いさっと茹で寒風で干す。カクテキを仕込む時に不要になる葉を使うと良い。食べる時は数時間水に漬けた後約40分〜1時間茹でて戻し、お湯から上げた冷水につける。ウゴジ同様シレギもテンジャンクッなど...
2021.02.03 08:00ウゴジウゴジ 우거지白菜の外側の葉を乾燥させた冬の保存食。白菜が旬の時期に、まとめて大量のキムチを漬ける事をキムジャンと言います。キムジャンの時に沢山の白菜の外葉がキムチに使われずに残ります。使われない白菜の外葉は捨てずに乾燥させて大事な保存食にします。旬の美味しさをギュッと閉じ込めた...